玉野市立荘内中学校2年生に倉敷店へお越しいただきました
2025.09.12
本日はDesir(デジー)の取組み「企業見学バスツアー」で倉敷店にお越しいただきました。
来てくれたのは、荘内中学校2年生37名です。来てくれてありがとうございます!
私たちが目指していることについてお話しをしました。また、新しい移動手段を体験していただき、災害時の「自助」につながるクルマの活用や備えることの大切さをお伝えしました。備えあれば憂いなし、岡山トヨタ各店で防災関連グッズをご用意していますので、お買い求めくださいませ。お昼休みには、VRシミュレーターでランドクルーザー250を運転していただきました。体験時間に限りがあり、十分楽しむことが難しかったことは心残りです。またのご来店をお待ちしています!

NIB研修(全3講)がスタートしました
2025.09.11
NIBは Newspaper in Business の略称です。
情報を正しく伝える仕事をされている新聞記者さんのノウハウを教えていただきます!
私たちの仕事では、お客様にわかりやすく、丁寧に正しくお伝えすることが重要です。知識を能力に高め、お客様に喜んでいただくことを目的に実施しています。

環太平洋大学インターンシップ生を受入ました
2025.09.09
4年後に責任を持つ大学!IPU環太平洋大学の学生さんにインターンシッププログラムへ挑戦していただきました。
2つの課題を提示して取り組んでいただきました。参加してくれた学生は4人が一丸となって2つの課題達成に協力されていました。
このことから、環太平洋大学において仲間を想い、仲間を助ける、互いに高め合う。そのような場所なんだろうと感じました。
また、あいにく台風15号の影響を受けてプログラムを1日中止することにしました。それをとても残念だと言われていて、積極的な学びの姿勢を感じました。
このインターンシップを通して得た気づきや学びが一つでも、今後の力になれば嬉しいです。またお会いできる日を楽しみにしています!

考課者研修を実施しました
2025.09.08
本日は管理職やトレーナーを対象に人事考課制度について研修を行いました。
人事考課制度では、社員の皆さんの能力、姿勢、成果を数値化します。数値化する考課者は制度に基づいた評価が求められます。
制度の再確認を行った上で、このままで良いのか、この解釈は合っているかなど、考課者間で議論されました。
何となく頑張っている。そこそこ成果が上がっている。ではなく、なぜその成果がでたのか、その成果のためにどんなプロセスがあったかを大切にしています。
社員の皆さんは、自分の役割に求められる標準的な能力に対して、自分自身はどうなのかを考えます。
上司に認められている部分を明確にして、自分の得意とすることを伸ばし、苦手とするところを磨いていくことで、生き生きと働けるようになり、組織全体が活性化すると信じて取り組んでいます。

1ページ(全31ページ中)