

 |
|
ディスプレイオーディオってなんですか?
|
 |
|
岡山トヨタの取り扱い車種では10月にマイナーチェンジしたC-HRに初めて搭載されたトヨタの新しいオーディオです。モニターが標準装備されていますが、そのままだと、ナビ機能は搭載されていません。お手持ちのスマートフォンとこのディスプレイオーディオを連動させることにより、スマートフォンのナビアプリを画面上に映し出し、カーナビとして使うことができます。従来のカーナビ機能をご利用いただける「T-Connectナビキット」「エントリーナビキット」もオプションでご用意しています。詳しくは岡山トヨタのスタッフまでお気軽にお問い合わせください。
|
 |
|
今の寒い時期、フロントガラスが毎朝凍っているのですが、お湯で溶かしても大丈夫ですか?
|
 |
|
お湯を使用するのはお勧めしません。これは、使うお湯の温度にもよりますが、温度差でガラスが割れてしまうことがあるためです。凍結を溶かすには、デフロスタを使用するか、解氷スプレー、凍結除去用のスクレイパー等の使用をお勧めいたします。
|
 |
|
暖機運転は今のクルマも必要ですか?
|
 |
|
最近の車は、通常の使用であれば特別に時間をかけた暖機運転をしなくても大丈夫です。暖機運転は人でいうところの運動前のストレッチです。いきなり全力疾走する場合は、体をほぐさないとケガをしてしまいますが、歩く程度(暖機走行)であれば問題なく行えますよね。ただ、長期間使用していない場合や、ものすごく寒い場合は少し暖機をしてあげるのがよいでしょう。
|
 |
|
ここ最近、豪雨の被害が多くなっていますが、冠水した道路はどれくらいなら走れますか?
|
 |
|
基本的に冠水道路は走らないようにしてください。緊急時などでやむを得ない場合の一つの目安としては、フロア下(床下)につかない程度までとお考えください。冠水している道は、①水を押しのけながら走行するため進行方向の水位が思った以上高くなったり、対向車に水を掛けられたりすることで、エンジンが水を吸い込んで動かなくなる ②水がエンジンルーム内や室内の電気部品にかかることでショートして動かなくなる ③マフラーから水が侵入して排気できなくなりエンジンが動かなくなる ④冠水していることで道路状況の把握が難しく、縁石に衝突したり、側溝などに脱輪や落水したりしてしまうなど、危険が多くあります。
|


初冬とはいえ、そこは晴れの国。穏やかな冬空の下、県北エリアをのんびりと散策してきました。「大人のスポーティ」がテーマのクラウン特別仕様車は周りから視線を感じるほどの圧倒的な存在感!雄大な蒜山の自然や湯原温泉、勝山の町並みにしっくり溶け込みました。さあ、コミマガ冬号を片手に大人のドライブ旅をお愉しみください。
|