2015年の第1回から給水ボランティアとして、おかやまマラソンをお手伝いしています。
岡山城、岡山後楽園などの観光拠点の周辺を巡るほか、水と緑豊かな街並みや広々とした田園風景、青く輝く旭川の河畔など、岡山のさまざまな面を感じることのできるおかやまマラソンは、県内外からたくさんのランナーが参加されます。
ランナーの皆さんとの交流が大きな喜びとなっています。
地域貢献活動

地域社会の満足、喜び、感動の創造をめざして

店舗の地域貢献活動
岡山トヨタでは各拠点ごとに計画を立て、地域の特性に合わせた地域貢献活動を実施しています。
社員ひとりひとりが、店舗のある地域、自分たちが暮らす地域をよりよくすることに積極的に関わってまいります。
社員ひとりひとりが、店舗のある地域、自分たちが暮らす地域をよりよくすることに積極的に関わってまいります。

チャリティーファミリーコンサート
岡山トヨタは自動車販売を通じてさまざまな活動に取り組んでまいりました。
自動車販売は社会を豊かにする一方、今だ交通遺児を発生させている事もまた事実です。
そのことから、青少年健全育成及び交通遺児支援を目的としたチャリティーコンサートを2016年から開催しています。
コンサートの入場料収入は岡山県交通遺児就学援助資金として寄付し、交通遺児のための支援活動へ役立てられています。
自動車販売は社会を豊かにする一方、今だ交通遺児を発生させている事もまた事実です。
そのことから、青少年健全育成及び交通遺児支援を目的としたチャリティーコンサートを2016年から開催しています。
コンサートの入場料収入は岡山県交通遺児就学援助資金として寄付し、交通遺児のための支援活動へ役立てられています。

ジュニア防災検定
地域の子どもたちに防災意識を高めてもらうために【ジュニア防災検定】を開催しています。
「家族防災会議レポート」、「検定テスト」、「防災自由研究」の3つを経て、合格者にはジュニア防災検定JBK認定バッチが進呈されます。
「防災自由研究」については、夏休みの課題として提出できます。
【防災検定】を通じて、「防災と減災に深い関心を持ち、正しい知識による正しい行動を身につけて、たくましい人になってもらいたい。」と願っています。
「家族防災会議レポート」、「検定テスト」、「防災自由研究」の3つを経て、合格者にはジュニア防災検定JBK認定バッチが進呈されます。
「防災自由研究」については、夏休みの課題として提出できます。
【防災検定】を通じて、「防災と減災に深い関心を持ち、正しい知識による正しい行動を身につけて、たくましい人になってもらいたい。」と願っています。

くるま育
くるま育とは、「クルマ を 学ぶ」ではなく、「クルマ で 学ぶ」をコンセプトに、クルマを学びの教材とし、幼児から中高生までを対象にしたワークショッププログラムです。
大人と子供が共に学び合う体験を通じて、地域社会との関係を深め、将来の「クルマファンづくり」に努めてまいります。
大人と子供が共に学び合う体験を通じて、地域社会との関係を深め、将来の「クルマファンづくり」に努めてまいります。

TOYOTA SOCIAL FES!!
2012年に始まった「水」をテーマにした環境活動『アクアソーシャルフェス』が、2018年から『トヨタソーシャルフェス』へうまれ変わりました。
新たなテーマは「次世代の環境のために」。
楽しみながら地域の未来を作るこの活動に岡山トヨタも参加しています。

うらじゃ
1994年にまちづくり、ひとづくり、幸せづくりのきっかけになればと始まった”うらじゃ”。
岡山トヨタは2017年までは「総おどり」のみの参加でしたが、「もっと地域の皆様と一緒になって、岡山を盛り上げたい!」という強い想いから、オリジナルの衣装と振り付けで、2018年にパレードに初参加しました。
岡山のまちに感謝をし、今後もこの伝統と、熱く強い想いを繋いでいこうと思っています。

おかやまマラソン

岡山吉備高原車いすふれあいロードレース
緑あふれる吉備高原で、障害のある人もない人も、同じフィ-ルドで共に参加し、競いふれあうロードレース。
お互いの理解を深め交流を広めるとともに、競技力向上と、健康や体力づくりを目的とするこの大会を、岡山トヨタは給水ボランティアとしてお手伝いしています。
