新型エスティマで巡る 秋のおかやま備中路

4

菓子処 良寛庵(りょうかんあん)ひらい

玉島にゆかりのある多彩な和菓子。
多くの常連客に支持される人気店。

大正元年(1912年)、初代平井澤衛(さわえ)氏が玉島の「通り町商店街」に餅の製造販売業を創業。その後、2代目、3代目と受け継がれ、現在は地元玉島にゆかりのある円通寺の良寛さんにちなんだお菓子「良寛てまり」や「あんてまり」など、多種多彩な和菓子を製造販売している。看板商品の「良寛てまり」は、つくね芋をこだわりの米粉と練り合わせ、蒸し上げかわを作り、そのかわに自社製の特製こしあんと栗の甘露煮を一粒まるごと包み込んだ上庸菓子。ふんわり生地に栗と餡子がぎっしり入った「虎焼」「どら焼き」なども多くの常連客に愛されている。

岡山県産の小麦粉と沖縄県産の黒糖を生地に練り込み、米油でカリッと揚げた「こげまん」や「あんてまり」、看板商品の「良寛てまり」など、地元玉島にこだわった和菓子が人気。

倉敷市玉島乙島6697-5
tel:086-522-3077
営業時間:本店8:00~19:00、笹沖店9:00~19:00
休業日:元旦のみ
駐車場:10台

 

「今回使用のクルマ アクア」人気のコンパクトハイブリッドカーがさらにバージョンアップ。

 ハイブリッド専用車としてアクアが誕生したのは2011年。2016年にはトヨタが生産する車種としては、4年2ヶ月という最短記録で100万台を突破。その数字からも分かるように、アクアは多くのドライバーから圧倒的な支持を得てきた「コンパクトカーの代表」といっても過言ではない。
 今回、そのアクアが生まれ変わった。最大の魅力であるJC08モードでの世界最高水準の燃費は健在。予防安全技術のセーフティセンスC(衝突回避支援パッケージ)もしっかり搭載されている。コンパクトなボディは玉島の狭い旧道でも強みを発揮してくれた。今回は、よりアクティブに愉しめるクロスオーバーも登場。こちらもオススメだ。

焦点を合わせやすい遠視点メーター。前方の路面と表示情報をひとつの視界にとらえられる位置にメーターを配置することで、見やすさを実現している。

モーターとエンジンの長所を最大限に活かしながら、低燃費と優れた走りを両立。燃費性能を高めている。

ガツンと存在感をアピールするフロントフェイス。今回、クロスオーバーが新登場。14色の多彩なカラーも魅力。